「楽しく歌おう!」がモットーです♪
座間市域を拠点とし、楽しく歌うことをモットーに活動する混声合唱団です♪
~幅広い活動を目指しています~
*2010年2月に初めての演奏会を開催し、オペラ「けやき姫」を抜粋上演するとともに、組曲
「心の四季」を演奏しました。
*同年4月からは新進気鋭のオペラ歌手・富田裕貴先生を指揮者にお迎えし、
2015年3月に5年ぶりとなる第2回演奏会を、東日本大震災のチャリティコンサート
として開催、同時に復興パネルを展示しました。
*2019年5月には、創立10周年として新たなステージを目指して、 第3回演奏会を開催し、
ヴァイオリニスト 上敷領藍子様にご協力いただき、
混声合唱・ヴァイオリン・ピアノのための「ヴィヴァルディが見た日本の四季」、
ラシーヌの雅歌、ハレルヤ・コーラス などを演奏しました。
*2023年5月27日(土) ハーモニーホール座間・大ホールにおいて
「座間シティ・コール」としては初めての演奏会となる、創立15周年 第4回演奏会を開催しました。
市内ビバ・ラ・ムジカ オーケストラ有志の皆様や、ソリストの皆様、ワンステージ・メンバーの
ご協力により、モーツァルト「戴冠式ミサ」を演奏しました。
また、星野富弘 作詞/なかにしあかね 作曲 混声合唱組曲「今日もひとつ」や、「ローレライ」、
「また逢う日まで」などを演奏しました。
*2023年10月末をもって、13年半ご指導いただいた富田裕貴先生が退任されました。
’23.10月29日にはハーモニーホール座間・大ホールで開催された座間市民音楽祭(合唱の部)に
出演し富田先生最後の指揮で、混声合唱のための組曲「旅」より、「旅立つ日」「旅のよろこび」
「なぎさ歩めば」の3曲を演奏し、心に残る合唱祭となりました。
*2024年9月からは経験豊富なバイタリティ溢れる小屋敷真先生を指揮者にお迎えし、新たな気持ち
で練習に励んでいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*団設立の経緯
2007年11月、ハーモニーホール座間において、座間の伝説を綴ったオペラ「けやき姫」が上演
されました。生命(いのち)や自然を大切にするこのオペラの趣旨を永く伝えていきたいと、
翌2008年3月に、当時の合唱団有志により結成した混声合唱団です。
*団設立17年目となり、更に充実した活動を目指し、練習に励んでいます!
今後の更なる発展を目指して、2022年10月、「座間市民オペラ合唱団」から
「座間シティ・コール」へと団名を変更しました。幅広い楽曲へ取り組んでいきます。
<主な活動内容>
座間市民音楽祭、湘南合唱祭への出演や、市内公共施設の文化祭などにも参加し、
楽しく 歌おう♪をモットーに幅広い合唱活動を行っています。
~様々な曲にチャレンジしています~
クラシックを基本とし、宗教曲や日本の組曲、ポップスなど様々なジャンルの曲に 取り組んでいます。現在の練習曲は 練習予定 のページでご覧いただけます。
~ 団員募集中です ~
歌うことが好きな高校生以上の方ならお住まいを問いません。
当団の活動時間帯に参加できる方、一緒に歌いませんか♫
練習風景を 一度 ご見学ください。団員募集 または お問い合わせ のページから
ご連絡をお待ちしています。